小さな陶器市 ~衣食緑のある風景~

趣味で自宅陶芸している、教室に通っている、個人などでお店をやっている・・etc 坪屋、読谷、ムーンビーチなどで大規模で名前の通ってる作家さんが出店するような大きなイベントにはちょっと気が引けて出店するのをためらってしまいがち・・etc そんな方たちを集めて、陶器に絡め特化したイベントができないかと思い、立ち上げた企画です。 これから少しづつ前に進めていけたらと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

更新

みなさんこんにちは!♪

出店者さんも数組決まってきて、なんとか順調な滑り出しとなり

内心ホッとしています(・∀・)

ただ、やはり作品作りには時間がかかると思うので

作りおきの物がない方など、開催に合わせて作成される方は

早め早めのご応募を提案いたします♪



イベントタイトル【小さな陶器市 ~衣食緑のある風景~】

■基本方針
自宅陶芸してる個人作家さんや、工房教室通いしている人の作品発表&販売の場として
そして生活の中にある衣食緑とのコラボの提案。
壺屋や読谷、ムーンビーチの陶器市だと工房構えてる名のある人しか出店出来なかったり、参加費高かったりするし
沖展なんかは敷居が高いしで、陶芸してても作品を世に出す機会がない人にスポットを当てたイベント。
今まで足踏みしていた人にもやる気を出してもらって
地域活性化にもつながり、陶芸は親しみやすいんだよっていうことをアピール出来たらなと思います。
そして出店者とご来場された方とのつながりや、このイベントきっかけで新たに陶芸に興味を持たれる方がいればなとも思います。

■開催日時
2015年 4月12日(日曜日) 11:00~18:00

■場所
にぎわい広場 那覇市松尾2-7-10

■出店内容
どの内容に関しましても、メーカー既製品はNGとさせていただきます。

【陶器】陶器全般(食器、オブジェ、アクセサリー等)
【衣】リメイク&オリジナル布製品。
【食】自身で調理、作成をされている食品
【緑】花木、多肉植物など自身で生産販売されているもの。リース、寄せ植えや、鉢植えポット苗など。
【その他】鉢植えを置くための木工棚などetc…陶器と関連付けられる物ならOKです。

■イベント内での企画
陶芸の絵付け、寄せ植え講座、リメイク術の方法、地産食材のお手軽料理のレシピ教室など・・。
※こちらの企画に関しては、参加をしてくださる方との相談で決めようと思いますので、未定事項になります。
我こそはという方がいらっしゃいましたら、是非ともお声がけしてくださるとありがたいです。

■ブースサイズ
1.5✖1.5 800円  3✖3 1500円  移動車利用 1700円 

■設備など、その他に関する事項
当日使用するテント椅子、電気使用の場合に関しては発電機、そしてつり銭などは出店者様ご自身で用意してください。

■商品のパッケージについて
飲食出店店舗の方は衛生法などの規律がありますので以下のことをよくお読みになり、該当されるかどうかご確認ください。

食べ物、飲み物の屋外での販売には規則があります。
販売商品にはパッケージ(虫などがつかないように、透明な袋や紙で覆うこと)と、ラベリングが必要になり
これらは会場に持ち込む前に行う必要があります。ラベルはシールでも紙をテープで留めても構いません。
ラベルには製造者氏名または製造店舗名、製造年月日または消費期限、電話連絡先を記載してください。
今回のイベントで会場まで運搬する間、車中への日差しや車内床面の熱も考えた上で食品の保存に関して充分に対策をとってください。
販売中は定期的に味見をするなどして製造者が直接、品質管理をしてください。
提供時には、早めにお召し上がりください、会場内でお召し上がりくださいなど、声がけをお願いします。

■簡易営業許可証について
イベントにおいて飲食出店を行う場合、飲食店出店許可証とは異なる屋外での簡易営業許可証と施設が必要になります。
当イベントでは、簡易営業許可証を保健所から取得している方のみ、販売可能とさせていただきます。
製造・包装済み食品の販売のみを行う場合これにはあてはまりません。
簡易営業証許可証のルールに従い、那覇市保健所が立ち入り検査をした場合にも対応できるよう
各自責任を持って出店してください。

■出店募集数
30~40 募集内のうち、15~25が陶器。衣食緑、その他は残りのブース内で均等に分ける予定です。

■申し込み
期日前であっても定員に達した場合は締め切らせていただきます。お申込みは早目にお願いします。
申し込みをされる前に一度確認をしていただけると良いかもしれません。

■お車に関して
申し訳ないのですが、専用の駐車場はございません。
搬入搬出の際は、荷下ろし荷積みが済みましたら、近隣にありますコインパーキング等に駐車移動するようお願いいたします。

会場内の空きスペースは、出店者数を考慮しますと全員の駐車は無理な状況です。
あの人の車は駐車できるけど、あなたはダメというような事は出来ません。
公平を期すためにも皆様のご理解ご協力よろしくお願いいたします。

移動販売車での出店に関しては大丈夫ですのでご安心ください。
※販売に利用する車のみになります。


問い合わせ先
ブログから、オーナーメールにてよろしくお願いいたします。
PCからは、右側のサイドバーにクリックする場所があります。
スマホの場合は、プロフィールページにクリックする場所があります。

もしくは、こちらのメールアドレスまで。
okinawahandmade@yahoo.co.jp


申し込みをされる方は下期事項を記載、添付のうえokinawahandmade@yahoo.co.jpまで宜しくお願い致します。

出店者店舗名
申請者名
携帯番号or電話、FAX
メール
住所
希望ブースサイズ
販売予定商品
出店者紹介


出店者紹介には、ブログなど開設されている方はアドレスのご記入もよろしくお願いいたします。
出店者が決まったっ方は、随時こちらのブログにて発表していきたいと思います。


皆さま、どうぞよろしくお願いいたします♪m(_ _)m



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
TI-DA
てぃーだブログ
最近のコメント
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ねこんちゅ
ねこんちゅ
皆さんこんにちは☆ねこんちゅといいます。
今回、イベント開催を企画しまして、ブログを開設いたしました。
詳細なども随時更新していきますので、是非ともお気にかけていただけましたら幸いです♪